基本方針
![](https://nanairo-club.com/wp/wp-content/themes/nanairo_club/common/img/img_about01.jpg)
- 子どもの利益、子どもの安全を最優先します。
- 子どもの権利と保護者の権利を大切にし、子ども一人ひとりの人格を尊重しながら子育て支援をします。
- 子どもが人間関係を育み、基本的生活習慣を身に着け、学習能力を高めていくことが、子どもの最善の利益につながると考えます。
- 子どもには個性があり、得意なこととまだ得意でないことがあることを認識し、発達過程を踏まえて支援していきます。
- 実情を的確に認識し柔軟に創意工夫を図り、より良い支援の質の向上を目指し、放課後児童クラブの機能を充実させていきます。
- 実情の的確な認識と、よりよい支援のためには、子どもとのコミュニケーション、保護者及び学校との緻密な情報共有、地域の関係機関との連携、地域の皆さんとの信頼構築が重要と考えています。
指導員
「民間学童保育Happy-Children」にて研修を終えた経験豊富な指導員がサポート致します。
対象児童
![](https://nanairo-club.com/wp/wp-content/themes/nanairo_club/common/img/img_about02.jpg)
広島市内に住所を有し、小学校の第1学年から第6学年までに在籍している児童であって、次のいずれかの事由により、家庭において適切な保護を受けられないことが常態であると認められる者とします。
ただし、身体障害者手帳、療育手帳若しくは精神障害者保険福祉手帳を所持している児童又は特別支援学級に在籍している児童など特別の配慮を要する児童であって、かつ他の福祉サービス(放課後等デイサービス等)が利用できないなどの理由により、特に必要があると認められるときはこの限りではありません。
- 保護者及び同居する親族(18歳未満の者を除く。以下「保護者」と言う。)が、就労のため、1週間のうち概ね4日以上、午後5時頃(広島市立学校の管理及び学校教育法の実施に関する規則(昭和42年教育委員会規則第4号)第25条1項第3号から6号までに掲げる日(以下「長期休業中」と言う。)については正午頃)まで家庭にいないこと。
- 保護者等が、疾病又は負傷の状態にあるか障害があること。
- 保護者等が、疾病又は負傷の状態にあるか障害がある親族等を常時介護していること。
- 保護者等が、産前産後休暇中であること。
- 保護者等が、大学・専門学校等へ通学中であること。
- その他児童を保護できない特別の事由があること。
教室開所日時
- 平日
- 13:00~18:30 (延長:18:30~20:30)
- 土曜日
- 8:30~17:00 (延長:17:00~18:30)
- 長期休暇・
代休日 - 8:30~18:30 (延長:18:30~20:30)
- 日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、広島市立幼稚園・学校夏季一斉閉庁日、12月29日~1月4日はお休みとなります。
- 延長料金は300円/30分です。
- 長期休業中(土曜日を除く)は、早朝延長登録(2,400円/年)をされた方に限り8:00からご利用いただけます。
利用料金
■令和4年度春休みまでのご利用料金
- 会費
- 無料
- その他
- おやつ代及び工作材料代:1,600/月
- 延長料金については「教室開所日時」をご覧ください。
- 土曜日・長期休暇利用におけるおやつ代工作代は、80円/日 を追加で徴収いたします。
- 別途、冷暖房費を徴収致します。
■令和5年度のご利用料金
料金区分 | 月額利用料 | ||
---|---|---|---|
負担軽減措置 | A |
|
無料 |
B |
|
3,000円 | |
C | その他(上記に該当しない世帯) | 5,000円 |
おやつ代及び工作費
通年利用
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 2,000円 | 1,600円 | 1,600円 | 2,000円 | 2,800円 | 1,600円 | 1,600円 | 1,600円 | 1,600円 | 1,600円 | 1,600円 | 2,000円 |
---|
長期休業中のみ
4月の春休み | 夏休み | 冬休み | 3月の春休み |
---|---|---|---|
800円 | 3,200円 | 800円 | 800円 |
月の途中で利用を中止された場合は、すでに人材や物品を確保していることなどから返金は致しません。